ラックですっきり
今日はキャンプの時の道具のレイアウトのお話を少し。
キャンプの時、食器やら道具やらクーラーやら食材などなど、なるべく使いやすく整理してレイアウトしたいですよね。
見た目もそうですけど、あるべきところに道具を整理しておくと、あれ、どこだっけ?みたいな探す時間のロスも無くなるし、
片付けも早いです。
我が家は今までこんな感じで折り畳み式のベンチの上に並べていました。

このベンチはコンパクトになって重宝していたのですが、やっぱり収納力が足らない。
加えて生活感丸出しの黒いプラスチックケースをなんとかしたいと思っていたのです。
まずは収納力をあげるには、上下数段に重ねて収納するラックみたいのがやっぱり欲しくなります。
まあ、キャンプをこなしてどんな収納が便利かをゆっくり考えればいいやー、とゆっくり検討していたのですが、、
結局、最初の写真にようになりました。
ほぼ皆さんが使われているコーナンラックです。笑
嵩張るから見送っていたのですが、コスパ高いですよね、やっぱり。
我が家は3段と4段を購入し、少し手を加えて4段を3段と1段に分離しました。
ランタンが載っている1段のラックは実際にはクーラースタンドとして使う予定です。
各メーカーが出しているアルミ製の折りたたみ式のクーラースタンドは買おうと思っていたのですが
今回、ラックの分離がうまく出来て、1段のものをクーラースタンドとして使ってみることにしました。
なので、結局は安上がりになりました。
そして、黒いプラケース問題は、、、
リサ店で状態の良いバスケットに出会ったので迷わず購入し、プラケースの中身と食器をひとまとめしてみました。
リサ店では木製の食器水切りが300円だったので、こちらもゲット。
汚れた食器の洗い物置きは今まで通り、スノピのソフトシンクに。
その上の中段にはソフトジャグですかねえ。
ラックの車の積載も一番下にフラットに敷き詰めてしまえばほとんど影響無し。
なんだかすでにブログや本でよく見かける感じになってきてしまったけど、
収納力も上がってサイトをスッキリ出来そうです。
見た目もそうですけど、あるべきところに道具を整理しておくと、あれ、どこだっけ?みたいな探す時間のロスも無くなるし、
片付けも早いです。
我が家は今までこんな感じで折り畳み式のベンチの上に並べていました。
このベンチはコンパクトになって重宝していたのですが、やっぱり収納力が足らない。
加えて生活感丸出しの黒いプラスチックケースをなんとかしたいと思っていたのです。
まずは収納力をあげるには、上下数段に重ねて収納するラックみたいのがやっぱり欲しくなります。
まあ、キャンプをこなしてどんな収納が便利かをゆっくり考えればいいやー、とゆっくり検討していたのですが、、
結局、最初の写真にようになりました。
ほぼ皆さんが使われているコーナンラックです。笑
嵩張るから見送っていたのですが、コスパ高いですよね、やっぱり。
我が家は3段と4段を購入し、少し手を加えて4段を3段と1段に分離しました。
ランタンが載っている1段のラックは実際にはクーラースタンドとして使う予定です。
各メーカーが出しているアルミ製の折りたたみ式のクーラースタンドは買おうと思っていたのですが
今回、ラックの分離がうまく出来て、1段のものをクーラースタンドとして使ってみることにしました。
なので、結局は安上がりになりました。

そして、黒いプラケース問題は、、、
リサ店で状態の良いバスケットに出会ったので迷わず購入し、プラケースの中身と食器をひとまとめしてみました。
リサ店では木製の食器水切りが300円だったので、こちらもゲット。
汚れた食器の洗い物置きは今まで通り、スノピのソフトシンクに。
その上の中段にはソフトジャグですかねえ。
ラックの車の積載も一番下にフラットに敷き詰めてしまえばほとんど影響無し。
なんだかすでにブログや本でよく見かける感じになってきてしまったけど、
収納力も上がってサイトをスッキリ出来そうです。
この記事へのコメント
おはようございます。
僕もコーナンラック分離しました。
なかなか、良いですよね。
コーナンネタですが、パソコン台も便利ですよ。
我が家ではジャグやクーラースタンドで使ってます。
いろいろカスタムするのもキャンプの楽しみですよね。
僕もコーナンラック分離しました。
なかなか、良いですよね。
コーナンネタですが、パソコン台も便利ですよ。
我が家ではジャグやクーラースタンドで使ってます。
いろいろカスタムするのもキャンプの楽しみですよね。