ラストチャンス!今年も白州で今季初のグルキャン

今年はことごとく自粛してきたグルキャンですが、コロナも少し落ち着いた9月のシルバーウィークにラストチャンスと予約していた例年の篠沢大滝キャンプ場で、なんとか夏らしいグルキャンをしてきました。
久しぶりの再会
娘の幼稚園時代の友人家族とグルキャンするようになって今年で3年目になるでしょうか。
今回はキャンプ体験したいと言う家族に声掛けして新たなメンバーも参加しての賑やかなキャンプとなりました。
一方で仕事環境に配慮して今年の参加は見送られる家族もいらっしゃったりと、やはり日常は戻らないのを実感します。

ということで女子率高めのキッズ達になりましたが、恥ずかし病もあまり発症せず、笑 徐々に慣れつつで始まりました。

二日目が雨予報でしたので、川遊びは今日が勝負!チェックイン前に水着に着替えて川遊びに向かいます。
さっそく川遊びへ!
今年もみんなで川遊び出来ました。
お盆に我が家だけでここに来て、同じように遊んで夏も最後かなあなんて思っておりましたが、なんか感無量。

やはり大人も子供もメンバーが多いと楽しいですね。ジンベイザメも二台に増強!
例年よりやはり遊ぶ人が全然少ないですが、川の水質は前日の雨で少し濁っていたでしょうか。それでも綺麗で冷たくて気持ち良いです。

初メンツの親もラフティング体験しておきましょうということで。

チェックインの13時にサイトに戻り
水着のまま汗だく設営を完了したら、再びパパだけで川へ汗を流しに。

要は試しと南アルプスの天然水のシャワーを浴びてさっぱりとしたらサイトに戻ります。
みんなで夕飯の支度
初日の夕ご飯はタコスパーティということで友人家族が準備してくれました。

小学2年生の女子ということもあり、お手伝いもしたいお年頃ですので言わずとも積極的に参加。一方で強制的にお手伝いをさせられるお年頃の方もいるようです。
しかし、初日の食事時の写真が一枚もないという大失態。。
楽しかったのは覚えているんですけどね、アハハ。

食事の後には花火大会をして
初日は終了です。
二日目は雨上がりのニジマス釣りから
朝目覚めると予報どりの雨模様。
ゆっくり朝食を食べて時間を稼ぎながら雨が弱まるのを待ちます。

雨が降ったり止んだりの小降りの中、キャンプ場前のニジマス釣り施設で、家族対抗釣り大会。
こちらの施設は、釣った魚の数で勘定するのではなくて時間制のため何匹でも同じ値段のお会計システム。
家族が食べられる分だけ釣るだろうと思っておりましたがセコい家族が大漁に釣り上げてましたので20匹以上に。

想定外の本数に炭の上ではニジマスが密状態。まるで観光地の露店のようにせっせと焼き上げます。
長い魚串は事前に用意していきましたが、やっぱりこうやって焼くと水分が落ちて香ばしく美味しく焼けます。

絶対残すと思っていたニジマスも自分たちで釣った魚だからか、うまいうまいと子供達もよく食べ見事完食。
結果的に適量といったところでした。
キャンプでうどん打ち体験
魚の炭焼き会場の横では友人パパが「うどん打ち体験」をやってくれました。

見事な生麺。

子供達にフミフミと仕込ませ、良い体験ができたようです。
コシも強くお店のようなうどんが出来上がりました。ウマ。

食後は昨夜遅くて出来なかった、デザートのマシュマロ焼き

こういうのも友達とやるから楽しいし、それぞれの焼き方を見ていると個性があって楽しいです。

子供大人全員でドッチボール!
お昼ご飯をたらふく食べたら運動の時間です。

雨も上がり青空が見えてきました。
第二オートキャンプ場は、ドッグラン横が広場になっているので全員でドッジボール大会。
男子対女子、大人対子供など小学生らしい遊びで楽しかったですねー。
最後の晩餐
夕暮れ前に
コインシャワーを浴びてさっぱりしたら最後の晩餐の支度を始めます。
周囲から調理の湯煙や匂いが立ち込めるこの時間がキャンプの中で最高に幸せです。

子供たちには子供ビールを用意。泡髭つけながらプハー だって。
よく見てるんだね。

それにしても今日のディナーは豪華でしたねー!
宮崎地鶏、ローストビーフ、バーベキューチキンなど盛り沢山。メニューをいつも考えてくれているパパにお任せしちゃっているんですが、実のところグルキャンの楽しみがこのお料理だったりします。

あーウマ。
今回のために仕入れてきた白州ウイスキーのハイボールもウマ。
焚き火が心地よいシーズンに
楽しかったキャンプも最後の焚き火の時間。
焚き火をみんなで囲んで、炎を見ながら焚き火トーク。
朝からノンストップで遊んでいる子供達もだいぶお疲れでしたね、テントに入るとバタンキューだったようです。

大人たちはその後も気持ちの良い夜風の下談笑。大人にとってもようやく訪れた久々のこの開放的な気持ち。
とはいえ、遅くまで話し込んでしまいご近所には少々迷惑かけてしまい反省。
朝ごはんはフレンチトースト
最終日の朝も快晴です。
9月なので明け方はかなり寒いかなと思っていましたが、適温でした。シュラフに包まるくらいがちょうど良い感じ。

フレンチトーストを準備いただいて、子供もよく食べていました。コーヒー飲んでゆっくりしたら撤収開始で11時にチェックアウトです。
本来であればチェックアウト後も昼食を食べにとか、温泉に立ち寄ってとしたかったのですが、このコロナ状況下で大所帯で動くのも難しいので現地解散となりました。
withコロナ時代のグルキャンの仕方
今回グルキャンをするかしないかからもちろん迷いましたが、結果的に開催することになりました。
夏休みよりもコロナ状況の若干の落ち着き傾向もありましたが、今季のラストチャンスであろうこともあったと思います。
食事を家族ごとに食べる、グループ内サイト内でも常にマスクするかなど幾つかの考えうる対処方法も事前に議論しましたが、結論としては、そこまでせずとも、とにかく開催日前2週間は各自が行動を自粛してウィルスを持ち込むリスクを避けようという点だけ認識を合わせました。
今回は結果的に運が良かっただけかもしれませんが、いろいろなやり方が考えられると思いますので、グループ内での認識の擦り合わせはやっておくとみんな安心かなと思います。
おしまい。