場内はクリスマス一色で気分が盛り上がる
雪の気配はないものの、到着した場内のデコレーションはクリスマス一色。
フロント周りの雰囲気はとてもいい感じです。
さて、13時にチェックイン今回のサイトはXサイトの18番でした。
今日は夜のクリスマスパーティーまで準備イベントも盛りだくさんなので、手際よく設営をしていきます。
設営早々集合がかかったのはちびキャンパー。
キッズサンタに参加する子供は一人で浅間ヒュッテ(イベント小屋)に集合とのこと。
一人で大丈夫なのか心配しながら小一時間帰りを待つと、なにやら秘密の練習をしてきたようで満足げな表情で帰ってきました。
続いてはパパサンタ。
ヒュッテに集合して男だけのクリスマスケーキ作り。
クリームをゼロから泡立てて、周りのお父さんたちの作品をチラチラ見ながら創造力を駆使します。
大作を作り上げる意気込みながら、あらあら、出来たのはいたって普通な感じ。可愛くトッピングして出来上がり。
こんな感じにできました。
右の雪だるまは娘の好きなオラフ風!
100人のメニーメリークリスマスパーティ
いよいよ17時、クリスマスパーティーがヒュッテで始まります。
チキンとパンと暖かなスープが用意され
各自持ち込みのドリンクで乾杯します。
そんななか、キッズサンタからのサプライズ。
お昼に子供だけで作った感謝メッセージのスライドでした。
場内の親たちはウルウルきてましたね、感動しました。
スタッフのMCで進められるパーティー。
今年は100人でのプレゼント交換をしようということで、一同輪になり音楽に合わせて右に左に。なかなか盛り上がりました。
我が家がゲットしたプレゼントは
軽井沢高原ビール2本セット、シャボン玉を電池でとばすやつ、お菓子セット でした。
こういったクリスマスのプレゼント交換は定番ですが、参加する前の買う時からやっぱ楽しいですね。
ちなみに我が家からのプレゼントはニトリのキャンプグッズ、スキレットや木のお皿にしました。
続いてパパサンタからのサプライズ。
作ったケーキに花火をつけて登場
最後にママサンタからのサプライズ。
聖しこの夜の歌のプレゼント。
最後は全員集合で写真をパシャり。
サイトに戻り、薪ストーブで暖をとりながら
パーティの余韻に浸りながら家族でカードゲームをして今夜はおやすみなさい。
朝ごはんを食べておじぎっぱの森へ
今朝は-5度くらいだったでしょうか、かなり寒かったです。
早速起きてすぐ薪ストーブに火を入れます。みるみるうちに幕内は15度近くに。
冬の朝の張り詰めた空気を楽しみながら朝ごはん。
今日は家族でクリスマスを祝います。
朝ごはんを食べたら
まずはおじぎっぱの森に遊びに出かけます。
冬の散策は気持ちいいですね。
もちろん、トランポリンも楽しみました。
一通り場内で遊んだら温泉に出かけます。
近くの「かくれの湯」でゆっくりと体を温めます。野趣にあふれた露天風呂が最高です。
薪ストーブでぬくぬくディナー
去年のコテージ泊で薪ストーブ体験してから、薪ストーブで遊ぶキャンプがしたくてしょうがなかった私。
他にも暖のとり方はいろいろあるけれど、テント内にお籠りする時間が長いので
火のゆらめきを楽しめるようにしたかったのです。
薪ストーブのインストールについては諸先輩方の記事を一年かけて大変参考にさせて頂きました。
細かなことは別記事にあげるとして、結果からいうと
散財して苦労してインストールしてすごくよかったです。薪ストーブこそが非日常のシンボルなわけですね。
もちろん薪ストーブ料理も楽しみました。
ビジュアル的にも最高!な薪ストーブで作る料理は気持ちもお腹も満たされてなんだか幸せな気分になりますね。
今夜のディナーはクリスマス感満載でピザやサラダ、スープなども用意しましたが痛恨の写真撮り忘れ。
メインは牛ヒレ肉のロッシーニ風を作りました。ワインとともに美味しくいただきました。
朝目覚めたら一面の雪景色
今年もクリスマスに雪が降りました。
場内一面うっすらと雪化粧。とても神秘的な朝になりました。
そう、今日はクリスマス。
サンタさんがくるのを待ちわびていたちびキャンパーは
枕元の大きなプレゼントとサプライズの雪のプレゼントに大喜び。
雪が降ればできるだろうと期待していた雪だるま作りもできました。
今年はオラフ風。
今回も記念にバッジ作りにチャレンジして
素敵なバッジができました。
だんだん絵心もついてきて可愛らしいバッジを作るようになりました。
キャンプの思い出を絵に描いて今回のクリスマスキャンプはおしまい。
二年連続でスウィートグラスでのクリスマスを過ごしましたが、
降雪のサプライズもあり絵に描いたようなクリスマスを過ごせました。
さて、来年はどうしようかなー。
あなたにおススメの記事