2012 夏旅

shinn

2012年10月06日 21:24



シーズン真っ最中にも関わらず、GW以降ブログが放置状態になっておりますが、、、
実は、我が家はGWの奄美大島キャンプを最後にキャンプ自粛の生活を強いれられているのでありました。。。

そういえば、、、夏休み8/23〜25に 蓼科〜北八ヶ岳〜諏訪 に出かけた旅行の写真があったのを思い出しましたので
忘備録としてアップしておこうと思います
キャンプは行けないけど、やっぱり山を見たいし、開放的なフォールドに出向きたーい!とのことで
向かった先は、蓼科〜北八ヶ岳〜諏訪湖への旅。


1日目
早朝に関東を出発して中央道を順調に進み諏訪ICで高速を下ります。そこから北上するビーナスラインの景色に癒されながら、
まずは北八ヶ岳ロープウェイを目指します。

山麓駅から100人乗りの赤いロープウェイに乗ること数分、頂上駅に到着します。



山頂から振り返ると雄大な景色が広がります。(雲が多かったけど)山頂の坪庭散策をして、ゆっくりお散歩をしました。



木道も整備され、気持ちいい時間が過ごせました。



山頂の景色をひととおり楽しんだら、ロープウェイで下山し、近くのおそば屋さんでお昼ご飯。



旅館のチェックイン時間までまだ時間があるので、白樺湖までドライブ
写真を撮ったり、二人乗り自転車で遊んだり。





十分遊んだので、5時前には本日のホテルにチェックイン。
こちらのお宿は内風呂や露天が充実しているのでお風呂をゆっくり楽しむのが本日の一番の目的。
評判通り、内風呂からは滝が目の前に見えたり、露天風呂では川の音を聞きながらと、風情のある景色で癒されました。



2日目

ホテルでおいしい朝ご飯を頂いたら、雲が多くならないうちにと、早めの出発でビーナスラインをドライブ、車山高原へと向かいます。
途中、景色の良いところに車を止め、昨日立ち寄った白樺湖を眼下に眺めます。



日本百名山霧ヶ峰の主峰車山。日本でも有数の展望を誇る標高1,925mの車山山頂まで、2本のリフトを乗り継いで山頂へ。



山頂からの景色。やはり雲が多いなあ、けどとても気持ちのよい景色が広がります。
あつい雲の下は陰になっていて面白いです。



山頂には無数のケルンのマネ?がいっぱい。我が家もちょっとだけ。。



下りは山頂から中腹のバス停までお手軽そうなコースを散歩しようと歩き始めます。
歩きやすいとパンフにも書いてあったのですが、、、これがなかなか石が多くて歩きづらい、、、
最後までこんな道が続きます。



けれど、顔をあげて廻りを見渡せば、多くの高原植物やトンボが出迎えてくれます。



8月もあと少しで終わり、秋の気配が近づいているのでしょうか。



一時間の道のりを二時間以上かけてバス乗り場まで下山、バスに乗り駐車場に戻りました。

本日の旅館は諏訪湖になるので、霧ヶ峰高原の景色を楽しみながらへ標高を落としていきます。

15時には本日のお宿にチェックイン。
ハイキングの汗を早速温泉で流します。最上階の露天からは諏訪湖を一望出来ました。


↑写真はお宿のホームページから拝借

そしていよいよ旅のクライマックスお楽しみ。

繊細な和会席の夕食に地元のお酒を楽しみ、8時半には諏訪湖に出て打ち上げ花火を鑑賞します。
15分ほどの小さな規模ですが、懐メロにのせての花火はなかなか感動しました。(ちなみに〆は大黒摩季でした。)
諏訪湖は夏休み中はこれを毎晩開催しているのだから頭が下がります。



翌朝最終日はせっかくなので遊覧船で諏訪湖を一周。風が気持ちよいひとときでした。


↑写真は遊覧船のホームページから拝借


この夏は花火も行けていなかったし、もちろん山もキャンプもお預け状態。
けれど、夏の終わりに 山も温泉も食事も花火も すべて楽しめちゃった大満足な旅行になりました。

おしまい。


あなたにおススメの記事
関連記事