テント考察

shinn

2012年06月13日 12:01

キャンプにおいてテントやタープはまさに我が家。
サイトの過ごしやすさを決める最重要要素です。

キャンプ歴3年の我が家の幕はアメニティードームとヘキサタープのお気に入りコンビ。
こいつらがいれば最高なキャンプが楽しめます。(オンシーズンは)



スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

最高!





スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット

丈夫で安心感が違います。




スノーピークの幕は色といい、機能性といい申し分無く、所有欲を満たしてくれます。

しかし、、、
(注:昨年、トンガリテントを物色していたときに書いていた記事ですが、アップするの忘れていたので過去記事になります。)

このスノピのオープンリビングのコンビは快適性は申し分無いのだけれど、季節を限定してしまいます。
よって、我が家のキャンプシーズンは春から秋まで。

一年を通してフィールドで過ごすには、寒さをしのぎ、暖をとる、やはりスクリーンタープが必須になってきます。そのうち、我が家も遅かれ早かれリビングシェルを購入するのだと思っていましたが、ここにきてひとつひっかかることが。


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド

言わずと知れたキングオブテント!




、、、待てよ?今後、リビシェル+アメドのコンビになった時に、連結を夫婦のデュオキャンプや一泊のキャンプで設営するのは正直めんどくさいのではないか。という軟弱な疑問。(笑)




もっと簡易に、シンプルに出来ないものかと試行錯誤しておりました。

ここで整理すると

1、冬キャンプを目指すためリビングとして煮炊き・暖房可能(=換気が優れたタイプ)
2、二人使用を主とするサイズでよい
3、オンシーズンは、虫対策も含めメッシュリビングのようになるとうれしい。
4、手持ちのアメド、ヘキサとの組み合わせでより快適に、バリエーションを増やせること
5、ヘキサのようにオープンタープのようにも使えれば尚良い
6、設営や撤収が簡単(=ラクチン)であること
7、軽量、コンパクトであること(担いでの登山は今のところない、電車移動でバックパック出来たらうれしい)
8、お財布に優しい
9、どうせなら同じドーム型ではないタイプがほしい



列挙してしまいましたが、こんなことを考えては考え直し
ネットを徘徊すること数ヶ月。


やっぱり、トンガリテントも所有してみたい。


ソロであればオサレキャンパーの方々がお持ちの色とりどりなもので良いのですが、
デュオ+αやリビング使用となると、やはりピルツ9程度の大きさが欲しくなる。しかし。。なんだな

私を悩ます候補達。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ9-DX

フロアもついてます。





GOLITE(ゴーライト) SHANGRI-LA 3

軽くて元気な色も素敵。蚊帳を追加していくと結構なお値段に。。。




ウロウロしていたら
読めば読む程上記の条件を満たしてくれるテントに出会いました。




で我が家のスクリーンタープとして選択したのが、こちらです。




「メガホーンⅡ」


みなさんのブログでは話題になっているので詳細は割愛しますが、
この愛しきトンガリ。

良いところ列挙してみましょう。

1、色が好み。アースカラーに赤の張り縄!ナイス!
2、大きな帽子をかぶった換気機能がある。しかもメッシュ付き
3、大きさはリビング利用も十分なサイズ。ロースタイルでね
4、最大の決め手は 二方向出入り+メッシュ機能でスクリーンタープとしての利用も可能
5、室内高さ2メートル以上でストレスフリー。この大きさで3.5キロ。(蚊帳除く)担げないこともない??




実際探すと、この二方向出入り(しかもメッシュ付き)=風が通る ワンポールテントって無いんですね。(多分)
そういう意味では我が家の使い勝手を満足させてくれるのはこのトンガリちゃんだけでした。



また、アメドとの連結をしている方の記事もありましたし、可能性は未知数な奴が仲間になりました!
これで活動期間が長くなればいいなあ。


実際使用した感じ、

きれいに張るために説明書は読みましょう(汗)勝手が分かりませんでした。
コスパが売りなんだから、本体の生地はやはりスノピなどと比較するのはNG...
コット2台で広々寝室。
換気部が帽子状で外れるので中に虫が籠っても帽子を外せばすぐに追い出せます。
なにげに使用勝手上細かい部分もよく考えられています。
シングルウォールなんで結露はもちろんあります。

デュオでの出撃になると、設営が楽なので、最近はめっきりメガホーンばっかりになっていますが
久しぶりにアメド張りたいなあ。



あなたにおススメの記事
関連記事