冬の晴れ間にディキャンプ
お久しぶりでございます。
前回のキャンプのあと、今年こそは秋冬キャンプデビューを果たそうと意気込んでおりましたが、、
週末が仕事、私用だとなんだかんだと入っていたので、あきらめかけていたんですが、、
この週末が急遽空いたので、天気予報をチェックすると、、快晴のお日様マークが。
もう行くしかないでしょ!
若洲公園に出撃
ということで若洲公園にディキャンプに行って参りました。
若洲公園と言えば我が家にとってリベンジの場所でもありますが
(過去の記事は
こちら)
城南島はサイトがいっぱいで、千葉のゆめ牧場も考えたけど、この時間からだとちと遅い。。
ということでようやくリベンジを果たしてきました!
この日は風が少しあるけど、雲一つない快晴でした。
気温も高くぽかぽかと温かいディキャン日和の中、11時に公園にチェックインします。
実はシーズンオフのフィールドは初めてでした。
夏と違い、どこか落ち着いていてひんやりと頬を刺す空気の冷たさが気持ちよいですね。
新アイテムのストーブを試運転
幕は張る必要のないくらいの気候でしたが、せっかくなのでトンガリを張ってお座敷スタイルにしました。
冬用に購入したアルパカストーブの試運転もやってみます。
今回のやりたかったことはふたつ!冬と言えば、、
1、ストーブでヌクヌクおでん
2、落ち葉でホクホク焼き芋
寒い中で食べるおでんは格別ですね、毎晩帰宅時に駅前の屋台おでんを横目にぐっと我慢していましたが
これがやりたかったんだ〜!。
おなかいっぱいになった後は、お日様の下でお昼寝タイム。
落ち葉で作る焼き芋が絶品!
お待ちかね、焚き火の時間でございます。
落ち葉を拾ってサツマイモを放り込み、一時間程のんびりと待ちます。
携帯で焼き芋の作り方を調べてからやりましたが、
高温すぎると駄目みたいですね、勉強になりました。
お芋を待つその間に幕はたたんでしまって、オープンエアーでストーブでお湯を沸かしながら
そのそばで体を温めながら気長に待ちます。
待つこと1時間ちょっと。
日が暮れてきた頃に、焚き火の中からお芋を出して2つに割ると、、
フワ〜といいにおいと湯気が立ちこめました。
ホクホクしっとりと美味しく出来ました
コーヒーと一緒におやつタイム。
本当にのんびりとできるこのシーズン、夕方は冷え込むので服装はまだまだ考えなくちゃいけないけど、とても癒されました。
若洲公園もこの時期はいいですね、時間が空いた時にパッと気軽にアウトドアが楽しめます。
実は日帰りだと飲めないのでディキャンプは行く気がなかったのですが(笑)、
最近はノンアルコール飲料という便利なものがあるのでそれなりに楽しめますね。
やっぱり、少しの時間でもアウトドアで過ごすのは最高です。
あなたにおススメの記事
関連記事