山伏オートキャンプ場

shinn

2011年10月04日 12:36



9月の連休(9/23〜25)、お盆以来となる初秋キャンプに出かけました。
連休と言えど、都合で連泊が無理でしたのでなるべく近場のキャンプでまったりを満喫しようと向かった先は、、、


まったりが目的でしたので
朝もゆっくりめの9時に出発、目指すは「やまぼうしオートキャンプ場」。奇麗な芝生で開放的に過ごしたかったのです。
しかし事前予約をする時間がなく、当日朝に連絡を入れると、、満杯っ(涙)
あの芝生のシーンでのまったりを妄想していたのにショックです。

ま、連休なのである程度はこういう展開も考えていましたので、次点候補の道志村にある「山伏オートキャンプ場」に連絡を入れます。
「空いてるよ〜おいで〜」と嬉しいお返事が帰ってきたのでこちらにお世話になる事にしました。


大きな地図で見る

事前に御殿場リサーチをしているとみなさんこぞって「山崎精肉店」に立ち寄り、美味しそうな写真をアップされています。私たちもマネっこで立ち寄ってみました。馬刺としゃぶしゃぶ用の金華豚を購入。

山中湖経由で道志みちへ向かいます。

が、しかし、、、先日の台風の影響で山中湖への主要幹線が土砂で通行止め(涙)
迂回していくもそこも通行止め(涙)
混んで渋滞してるし、迂回の迂回をして峠を越えてなんとか日が沈む前の5時前にはキャンプ場に着きました。


今回、案内されたサイトは水場からちょっと距離はありますが、
奥まってプライベート感たっぷりの「02」サイト。段々状になっており、お隣とも距離があるので他のサイトより雰囲気よかったです。


太陽を浴びてゆっくりしたかったのに、テンション下がります。。
ちゃちゃっとトンガリを設営して早速ビアで喉を潤します。

このキャンプ場、koma家のレポをみて行きたいなあと候補に挙げていたのですが、凄く良かったです。
何が?っていうと

1、我が家から近い(2時間くらい?)
2、場内を小川が流れたりと自然具合が心地よい
3、設備も奇麗、お風呂もあり、道の駅、温泉も近所(15分以内)にあります。
4、管理人さんが親切、あたたかい
5、ピザ釜が使える

サイトによってはプライベート感が薄い箇所もありますが、林間サイトとしてはパーフェクトだと思います。




バタバタですが、
馬刺をツマミに炊いたご飯としゃぶしゃぶで夕ご飯にします。

さすが9月の後半ともなると夕方以降は肌寒くなってきますので、体があったまるしゃぶしゃぶはうまうまでした。



ホット梅酒と焚き火をしておやすみなさい〜



2日目


おはよ〜

うっかり寝過ごしてしまい、起きたのはなんと9時過ぎ(汗)
11時撤収まで優雅に過ごす時間なんてありません、、、

天気もいいのに、これで帰ったら あ〜あ、何しにきたんだか..(涙)

、、、、、頭をフル回転して考えること数分。



もう一泊しちゃおうか!

明朝早く帰れば仕事もできるし、なにより、不完全燃焼で満喫していないし、何しにきたかわからんなってことで
延泊決定!

しかしこの「02」サイトは予約が入っているとの事で一旦道具をそのまま車に詰め込んで他のサイトに移動、設営しました。
今度は「32番」サイトでした。

こちらも奥まっている場所にあり、良かったです。

トンガリテントの張り方も大分理解してきました。でもまだピンと張れないんだよなぁ



そしてこちら、我が家のサポートメンバー達。


右からゴミ箱、折り畳みベンチに載せた右からソフトクーラー、ソフトジャグ、食器入れのソフトシンクと、なんともソフトな道具達。
「折り畳める」のがこのサポートメンバー達の絶対条件! なのでかさばりません。このあたりは徹底的に。
黒いのはキッチン備品を入れている書類ケースです。こいつは雰囲気を壊すので代わりをみつけたいなぁ。
その横は小道具を入れるハードボックス。

今回の新入りはこちらスノーピークの「パックシンク」

今までお皿のまま洗い場に持っていっていましたが、途中で落としたり、不便で仕方ありませんでした。
これは洗い物を入れてそのまま水場に持っていけ、洗ったものをそのまま入れておいて乾かすことが出来るのでとっても便利です。
テーブルの上もすっきりしますね。先日実家に帰省した時にwild-1で私の母親が買ってくれました(笑)ありがと〜


スノーピーク(snow peak) パックシンク

食器運び、食器入れに重宝します





こいつら無しではキャンプが成り立ちません。整頓出来て助かります。



さて、話を戻して
お昼過ぎに、温泉とおそばを食べに車で外出します。

まずは「道志の湯」


近隣のキャンプ場から皆さん立ち寄るのでちょっと混み気味でしたけど露天もあって気分爽快です。
(写真はHPより)

さっぱりとした後は

「そば処 水源の森」
こちら道志の森の豊富な天然水を使った、九割蕎麦が食べれます。



テラスで食べるごはんは うまうまでした。


サイトに戻って
焚き火をしながらしばしゆっくりと過ごします。

夕飯は昨日の残ってしまった食材でしゃぶしゃぶし、

スモークチーズをつくって焚き火でホットワインを飲みながらまったりと過ごしました。


翌朝、7時までには撤収完了して朝一で帰路につきました。
連休渋滞とは無縁の快適なドライブでした。

思いもよらぬハプニングもあり2泊の旅程となった今回のキャンプ。
一泊で帰っていたら逆にストレスが溜まっちゃったかもしれないから、ゆっくりと過ごせてよかったと思います。


このキャンプでもそうでしたが
気候もすっかり寒くなってきた今日この頃、今まではこれが最後のキャンプになったと思います。
しかし、今シーズンは我が家のキャンプシーズンを延ばしてくれるであろうアイツがもうじき我が家にやってきます!

おしまい

あなたにおススメの記事
関連記事